TOP > MENU > いすゞの電源車改造ボンネットバス

クラシックカーフェスティバル in 所沢
いすゞ 非常用発電自動車改造ボンネットバス


 その昔、旧電電公社には各地に「非常用発電自動車」という、ボンネット型のバスがありました。いや、人を乗せるための車ではないので、正確に言うとバスボディに近い車ということになります。その後、発電機器の小型化が進んだためバスボディの中に収める必然性が無くなり、現在では普通の形のトラックの荷台に搭載されていると聞きます。
 昭和40年代までに製造されたこのタイプの車は廃車時に一部が保存され、活用されています。このバスもそんな中の一台です。
 個人様所有のため、普段は目にすることができませんが、実物をご覧になりたい方は、毎年開催されるこのイベントにお出かけください。
2014.10.19.
 旅の始まりは・・・
 普通列車の水上行きからでした。

 しかし、駅に行くと普通の次に「臨時 水上行」の表示が???
 何が来るのかと思ったら旧塗装もどきの気動車でした。
 うーむ、JR東日本の駅に張ってある「行くぜ!東北」のポスターに載っているDCは、この車両だったのですね。

 ところでこの駅は??浦佐です。本日は会場に午後到着予定なのでゆっくりめ。
 新幹線は大宮で降りるので、新幹線特急券が安くなる、浦佐から乗車して節約しました。
 急行塗装はなかなか似合っていますね。列車は水上に向けて出発していきました。
 これがJR東日本管内の駅に張ってあるポスターです。
 実はこれ、キハ28や58とは違うのです。どこが違うかというと、ドアの窓が低すぎるうえにガラスの面積が大きすぎます。また、窓下の段差が無いところが、異なっているのです。子どもの頃、いつも乗っていたので、細かい違いもわかるようになりました。
 さて、いよいよ新幹線に乗車すると、紅葉が始まった山々が美しく輝いていました。
 ・・・その後、埼京線・武蔵野線・西武池袋線を乗り継いで会場に到着。

 お目当てのバスは会場入口そばに置いてありました。晴れているので、きれいに撮れます。
 また今年も会場内を回ってみましょう。

 こちらは警察仕様にしたバスで、警視庁の文字が・・・。
 こちらはセドリックのバン。
 ・・・昔の車は個性があって素晴らしいです。
 オート三輪のくろがねの前では発動機の実演をやっていました。
 このジープは、ナンバーが昔のままです!って思いながら良く見たら、飾り物のナンバーが付いているだけでした。
 この年代の車も懐かしいですね。
 マイナーな商用車は捨てられがちですが、よく取ってありましたね。
 こちらは教習所のバスです。昨年もありましたね。
 官公庁の入札で購入されたというAC。初めて見ました。
 こんなホンダも懐かしい。
 昔はホンダにも強い個性がありましたね。
 マツダ。
 めずらしい、みずしま。
 ホンダのレーシングトラック。
 この列にはスバル360がたくさん並んでいましたが、
 一番手前のものは特に初期のもの。
 ・・・しかし、最初に発売されたものは、正面バンパーがナンバープレートをはさんで左右に分かれる形状になっているので、完全な初代ではありません。
 2000GTが一台来ていました。
 私に選ばせてもらえるとしたら、本日のナンバーワンはこのダットサンです。

 35年前に入手されて今年の6月に登録って、めちゃめちゃ温存していらっしゃったのですね。
 ライトのレンズもダットサンの刻印があり本物。細かいところまでよく直してありました。
 初期型のダットサンはもう一台ありました。今日は天気がいいので、オープンで走ったら気分が良さそうです。
 スカイラインS54Bなので、ナンバーは・・54
 それとボンネットバスをからめてみました。
 その後、教習所本屋の二階から撮影。
 横の2台のミゼットもかわいいですね。
 このボンネットバスは毎年車検を取っているので、自走で来場しています。
 こちらはくろがねです。
 だんだん少数派になってきた、富士重工のバス。
 いすずのジャーニーですが、ライトが珍しいタイプです。
 スワップミートでは、方向幕に「朝専用」と書いたコーヒー飲料の景品が売られていました。
 なりきりおまわりさん、昨年はアメリカンポリスがいましたが、今年は西武警察時代頃のものに似た制服の方がいらっしゃいました。
 3:30・・・

 だんだん陽が傾いてきました。
 ボンネットバスは帰る準備のため位置を変えたため、順光のシャッターチャンスが!

 今日はきれいに型式写真が撮れました。
 バンタイプのミゼットは珍しいです。
 もともと発電自動車なので、全長が短いのですが、
 上手に塗装されています。
 京成ボディのホントに貴重なボンネットバスでした。
 さて、いよいよイベントも終了。
 参加車両が帰り始めました。
 ボンネットバスも動き出します。
 また来年の再開を祈りつつ・・・、
 自動車学校の前でお別れです。
 オーナーのTさま、いろいろとお世話になり、たいへんありがとうございました。

TOP > MENU >  いすゞの電源車改造ボンネットバス

inserted by FC2 system